#CEDEC2021 第2会場 「深層学習xテンプレートマッチングを応用したリーク防止フローの実現」にてラボのご協力した研究成果が! (リークではない)



from Twitter https://twitter.com/o_ob

Tweets at 2021-08-26


@tokagenosato ほんそれですよね いま選挙やると出馬数さえ確保できるなら野党第一党、少なくとも連立与党になれる可能性がありますよね・・・理不尽に命を落とす人が多い状況も宗教の出番ですし。 in reply to tokagenosato

にゃーんを英語で言うなら meow…

RT @ochyai: 弊ラボから「See-Through Captions」が国内最優秀賞! 今まで何度か研究室の学生さん入賞しましたが,最優秀賞は初めてですおめでとう! 28ヵ国が参加するダイソン国際エンジニアリングアワード 2021 https://t.co/mwBui…

@tokagenosato 期待するから失望するので 生きる自由と 幸せの定義は他者に任せてはいかん と思いますが 難しい時代が来るのかも 少なくとも畳の上で死ぬ事ができる時代になった… in reply to tokagenosato

みなさん知ってたら教えて欲しいのですが オリジナルの楽曲がYoutubeのコンテンツIDに引っかかったとき、どうします?

いちおう指摘が出ている楽曲を検索して調べてみたんだけどなー ソロパートのちょっとしたフレーズの繰り返しに確かに同じ旋律があるけど… リミックスの定義って4小節だっけ? https://t.co/lIUjje2eeq in reply to o_ob

@RI_Yohen それはよくある…実世界の例だと運動会とか店舗のBGMみたいなのがかかりますね in reply to RI_Yohen

@RI_Yohen シンセで作った曲も理論上、みんなが創作物のコンテンツIDと権利主張すればいずれ使える音はなくなる…のだろうか in reply to RI_Yohen

だめだmeowすぎる 寝よう

@BredikhinaL 「なぜなら、それは涼しいから」 「だって、かっこいいんだもん」 https://t.co/UJArkCeYKo in reply to o_ob

#CEDEC2021 第2会場 「深層学習xテンプレートマッチングを応用したリーク防止フローの実現」にてラボのご協力した研究成果が! (リークではない)

実際のキャラクターIPを使ったゲームや商材の中で、類似度とテンプレートマッチングがそう簡単にはいかない、というものすごいプラクティカルに役に立つセッション https://t.co/LMokSJ3eCZ in reply to o_ob

実際のプロダクトで学習させたモデルを別のプロダクトである「みんなで(バーチャル)世界旅行」の立ち絵に適用してもらってみた例。 これってVTuberがたくさん並んだ画像から「誰が誰だか」を分類できる可能性がある… 週当たり1日程… https://t.co/x0IyaJA1wF in reply to o_ob

A Blue Hour Full Moon via NASA https://t.co/iZ8KkVg6OY https://t.co/SL6OuWywnH

そうだったのか…正しいけれど大変な作業… https://t.co/VvNmAFFHPf

ガンダムのスカートが衝突する話を見ながら アバターのスカートが貫通する話をどうにかしている

メタバース時代の触覚UXを六本木のミュージックバーで実証実験した学生の話。 https://t.co/Mp5GrxsDAI #CEDEC2021 講演動画とあわせて公開いたしました! 山崎勇祐さん CEDECでお忙しいところご… https://t.co/Gr9owalFq0

SHD形式(Shade)…生きていたのか…! しかもフォーラムエイトさんに https://t.co/slenlI0Ebt

RT @cedec_official: CEDEC2021へのご参加ありがとうございました! 全てのセッションが終了しました。 お陰様で多くの方にオンライン参加いただき、3日間の会期を終えました。CEDEC2021が業務の参考となり、次へのきっかけになれば幸いです。 来年…

RT @TakanoHori: 講演動画もあるよ #CEDEC2021 VibeShare: コロナ禍の音楽ライブを「触覚」で双方向化する https://t.co/0XFYlhxooZ @YouTubeより

RT @VRStudioLab: 詳細公開いたしました メタバース時代の触覚UXを六本木のミュージックバーで実証実験した学生の話。 #CEDEC2021|#REALITY|#HapBeat https://t.co/8rAqEgr4N2

RT @VRStudioLab: #CEDEC2021 講演動画公開 #VibeShare: コロナ禍の音楽ライブを「触覚」で双方向化する https://t.co/p0rCRyZhG0

RT @VRStudioLab: 実証実験のご機会をいただいた六本木のミュージックバー「REAL DIVA’S」さん @RealdivasH Hapbeat @hapbeat__ を装着し、素晴らしい演奏とパフォーマンスをいただいた「寿司ドミナント」さん @sushidomi

@cedec_official お疲れ様でした! 週末も続けて観ます! in reply to cedec_official

悲報 息子氏の美術の課題、完成間近に 「紙が指定の画用紙じゃない」との情報を言い始める いままで頑張って描いていたと思ったら「これは練習」だそうな… え、絵の具残ってないよ…? ポスターカラーってその辺のコンビニで売ってるとでも…? #夏休みの宿題

@TakanoHori お疲れ様でした! 給料日を忘れるぐらい頑張ってた in reply to TakanoHori

本人は納得いかないのかもしれないが デジタルじゃないのでインクは限界があるのだよ… もちろん残された時間にも in reply to o_ob

@IyuniMin まあそういう子に限って、絵の具をケチらずに白をドバーッと使って混ぜるだけ混ぜて、たいして進んでないのに筆洗に流していくから進まないデスマーチ in reply to IyuniMin

奇跡的にポスターカラー1セットを通販で買ってストックしてあった… 過去の俺GJすぎる しかし本人は寝るらしい まあ明日も学校あるしな… 宿題を応援する戦いは続く… https://t.co/LQHgT22z9v in reply to o_ob

@funacosystem 予言だったらよかったのですが 上の子が同じ展開になった時に買ったものですね…。 つまり歴史が繰り返している in reply to funacosystem

@yuzakishin めっちゃ懐かしいやないですか Shadeのレンダラーのお話とか17年ぐらい前の話 in reply to yuzakishin

RT @annapandatiger: あの国はずっとコロナゼロケースを突き進んでいたのですが、 8/17日に1人陽性の方が出ました。そして全国土で強力なロックダウンを行い、感染者を見つけだしています。25日現在、その方由来の感染が210件見つかっています。 この病気はこのス…

筋肉体操みたいな番組? コレはベル様しか勝たんやつ… #フィットボクシング #フィットボクシング0日目のわたしへ https://t.co/22OZJ7TWT1

@Zhongshanxiont おっ5Gモジュール入ってました? in reply to Zhongshanxiont

いちおう指摘が出ている楽曲を検索して調べてみたんだけどなー ソロパートのちょっとしたフレーズの繰り返しに確かに同じ旋律があるけど… リミックスの定義って4小節だっけ? https://j.mp/3BbHbzX



from Twitter https://twitter.com/o_ob

逆に抗体検査の結果が数%程度なのであれば、職域摂取と同じように学校での集団摂取(任意)を実施すればいい。 厚生労働省の調査によると、成人対象でも5月の時点では1%以下。いまはどれぐらいなんだろう。 成人相手でも「誰を対象にしているか」絞ったデータがないのも辛いね。まあ難しいか。



from Twitter https://twitter.com/o_ob

むしろ10人に1検査でも50%近い陽性が出ちゃったりすると、もうこれはワクチンじゃないよねって話になるし、次の注目は強毒化対策と小児科入院病棟少なすぎ問題なんだよね。一般病棟とPICUを合わせても3,000床ぐらいしかないし、それはコロナのためにあるベッドではないので。 https://j.mp/3zjwNFE https://j.mp/3jdvhPW



from Twitter https://twitter.com/o_ob

80万回分の抗原検査キットってことは、1学年分で終わりか…。まあでも10人にひとりでも検査すれば現在の感染状況が推定できるから、次の一手がなんであるかは判断できるはず。見ることができないウイルスを相手にし続けるよりよっぽどいい、ただし抗体陽性を何と呼ぶか、ちゃんと展開教育を考えて。



from Twitter https://twitter.com/o_ob